フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
- taroren18キーマスター
自分の胸側と相手の胸側を意識して稽古してしまっていたためうまくいかなかった。
相手の背中を意識しなければいけないが、自分も背中を意識することはできているか確認する。姿勢も意識も相手の剣ではなく相手の姿勢を意識すべきである
taroren18キーマスター【月影】
相手を落として、ひざまづいている所に切り込む技なので地面すれすれのギリギリの所までしっかり切り込む意識を持たなければだめ。【血振り 半立ち、立ち技】
親指に頼っているためいまだに刃が上を向いてしまう・小指薬指の意識で稽古しようとするがいつも忘れている。体術に繋げる【車切り】
後ろ足を最後寝かせて左足腿の根元に重さを載せるのはかなりきつい、ストレッチと思って慣れていくしかない、これまでかなりサボっていたようだtaroren18キーマスター悪い時は相手の剣に姿勢を合わしている
相手の中心軸を意識する
相手に寄りかかっている時が悪い時、やはり自分の身幅の外に剣を放り投げてしまっている。
月陰になるの大事なことであるが隠れ続けても、身幅の外に出てしまう。
隠れた状態で相手の打ち込みを受ければ強い。接触した瞬間に二教を掛ける感覚で自分の中心軸に引き込んでいく感覚で相手を落とす。taroren18キーマスター悪い時
ワイパーの動きになってしまう時
自分の体が剣と一緒に傾いてしまったりする
肩が下がっていなくても、相手の剣に自分の姿勢を合わせてしまっていることが多い気がする。良い時は体の軸は動いていない。肩も下がっていない。
良い時は剣先が空いて頭に当たるくらいまっすぐ入る時、当たるくらいまっすぐ入る時、
自分が相手の方向に検索を持って行くのではなく、二教のように、相手が自分の中心軸の方に崩れていくような感覚。縦に降ろす技は相手に押し込むのではなくやはり引き込んで自分の中心軸で完結しているのか?taroren18キーマスター身幅で相手の剣を受けることに間違いはなさそう。 身幅の外=腕力が発する=どかしている動き
館長の受けは押す感覚とも引く感覚とも違う。例えるなら、身幅の中で動き続けているイメージ?
相手の剣に自分の意識を持って行ってはいけない。自分の意識や姿勢は相手の姿勢に合わせる必要があり、剣の方を向くと足が地面につかないつかない感覚になる。
地面につけた感覚を意識しすぎると相手の打ち込みを悪い意味でしっかり受け止めてしまう…. - 投稿者投稿