外部も含めた方からの合気に関する情報を、合気道初心者が理解を深めていただくために掲載しています。
合気の定義・方法論・活用・創造について、さまざまの立場の方のお考えを掲載しています。寄稿のご相談は、ご気軽に楽心館本部までご相談ください。
タイトル | 概要 | 著者 | 日付 |
---|---|---|---|
導くことの大切さ | 私は息子三人とともに、稽古を楽しんでいます。稽古の生活への活用と価値の創造について、簡単に述べさせていただきます。 | 八王子支部 岡田 | 2009年8月25日 |
タイトル | 概要 | 著者 | 日付 |
---|---|---|---|
合気道とモーグルスキー | 合気道を始めて7ヶ月が経過しました。始めてみるとその深遠なるが故、技どころか立居振舞への理解の糸口すら掴めない状態です。この漠然としたものを炙り出したく、私が多少経験するモーグルスキーと彼我(ひが;比べること)を行なってみます。 | 文京支部 五十嵐 政志 | 2007年10月29日 |
苦手な転換 | 合気道を始めてほぼ一年強。その技の深淵さと筋の悪さ故習得は遅々としたものであるが、習得補助のため物理的思考を試みている。 | 文京支部 五十嵐 政治 | 2008年7月27日 |
合気道とダイエット | 合気道はダイエットにならないはずなのに、私は汗をかいている。本日はその消費エネルギーについての考察です。 | 文京支部 五十嵐 政治 | 2008年10月11日 |
合気道にみるニュートン力学とその延長線上にある海と空の事故原因に関する考察 | 人は“僅かな”“等速度”“等加速度”の環境下に於いて認知能力が下がる。合気道が、軸の崩しや半身と言った体の動きのみならず感覚器官の崩しをも巧みに利用しているとすれば、何とも恐るべしである。 | 文京支部 五十嵐 政治 | 2009年5月30日 |
建築物のバランス | 建物に水平力(Q)が加わると、水平変位(δ)が生じます。そうすると、建物の自重(P)によって、さらに倒れ込もうとします。 | 本部道場 中澤俊幸 | 2009年10月12日 |
合気道における「倒す、転ぶ」の身体的メカニズムの考察 | 立つ、歩く、走る、倒れる等は「制御されたもの」であり、望ましくない転ぶ等は「制御されていないもの」と言える。では、私達が合気道の技を掛けたことにより相手を倒し、相手が転ぶ。このことは、どの様なメカニズムによるのでしょうか? | 文京支部 五十嵐 政治 | 2009年10月29日 |
苦手な転換2 | 「器が人を作る」の言葉がある。黒帯の作る器の形は締めた形から「丸」と思われるが、大きく豊かな丸い器に柔軟に溶け込むに、私には「転換」を筆頭に今以ていくつかの技を苦手とする角を持っている。 | 文京支部 五十嵐 政治 | 2010年11月1日 |
子供の遊びにみる合気道二教の奥義 | 子供の頃、友達の後ろから気付かれないように、そう~と近づき、ピッタリくっ付いてから友達の膝裏を、自分の膝頭でしゃがむようにして押すと友達の膝が曲がってガクッと腰を落とす「膝カックン」と言う遊び(イタズラ?)をしたことがありますか? | 文京支部 五十嵐 政治 | 2012年6月26日 |
合気道とニュートン力学(その2) | 入門当初から疑問に思っていた「等速度運動」の内容を整理 | 文京道場 五十嵐 政志 |
2014年2月4日 |
タイトル | 概要 | 著者 | 日付 |
---|---|---|---|
日本伝合気柔術(大東流三大技法)金沢八景学院支部 | 日本伝合気柔術は武田 惣角から免許皆伝を受けた久 琢磨師範が、会津藩平法(兵法)としての大東流を継承させるにあたって、他の大東流諸派を区別すべく命名し、鶴山 晃瑞師範に免許皆伝を与えたものです | 日本伝合気柔術 指導員 岡本 眞先生 | 2000年12月20日 |
「合気」の技術論(私論) | 大東流や合気道で目標となる合気という技術は何か、どのように習得すればよいのか | 日本伝合気柔術 指導員 岡本 眞先生 | 2001年1月23日 |
武田惣角から見た植芝盛平 | 武田惣角と植芝盛平は、大東流修行者から見てどのように違うのでしょうか | 日本伝合気柔術 指導員 岡本 眞先生 | 2001年2月18日 |
タイトル | 概要 | 著者 | 日付 |
---|---|---|---|
剣柔一体 | 長尾全祐先生から繰り返し学んだこと、生活の中でどう受け止めたか。徒然なるままに。 | 石川智広 | 2007年5月17日 |
身体文化 | 武・合氣の修練をとおして、日本人本来の身体使いの楽しさ・気持ちよさ・凄さ、伝えたいと思っている。 | 石川智広 | 2007年5月17日 |
素心を磨く | 心楽氣和:一致の一、一点の素心を磨きたいものだ。 | 石川智広 | 2007年5月17日 |
世阿弥 | 風姿花伝、世阿弥の人生から学ぶこと。 | 石川智広 | 2007年5月27日 |
自分を知るということ | この数ヶ月、就職活動を行っていて、採用担当の方や、同じ就職活動仲間などから、自分について、客観的な評価をしていただく機会がたくさんありました | 高谷裕介 | 2006年4月9日 |
人間として立つ | 拝啓 石川先生 弁護士として忙しくも充実した毎日を送っております。 | 高谷裕介 | 2007年9月29日 |
タイトル | 概要 | 著者 | 日付 |
---|---|---|---|
合気道における事故の発生率について | 合気道における事故の発生率について、スポーツ安全協会の資料をもとに整理しています。 | 国立支部 高谷 徹 | 2001年5月6日 |